なので、コードを見やすくするためにシンタックスハイライトさせたいなぁと思いました。
調べてみるとgoogle-code-prettifyってのが使えそう。
では早速設定だ!
ここ参考にしながらやってますよ。
https://code.google.com/p/google-code-prettify/wiki/GettingStarted
[テンプレート]→[HTMLの編集]を選ぶ。
<head>〜</head>間に次のコードを挿入する。
<script src="https://google-code-prettify.googlecode.com/svn/loader/run_prettify.js"></script>
あとは投稿するときに[HTML]を選び、こういう風に書けば良し。
<pre class="prettyprint lang-html"> <script src="https://google-code-prettify.googlecode.com/svn/loader/run_prettify.js"></script> </pre>
"<", ">"をエスケープしないと行けないのが手間っすね。
さて、デフォルトのままだとちょっとあれなのでカスタマイズしますよ。
この辺を参考にcssを編集。
https://code.google.com/p/google-code-prettify/source/browse/trunk/styles/sons-of-obsidian.css
http://greenapple-room.com/conc/user/TwitterBootstrap/bootstrap_prettyPrint.html
<style type="text/css">
.com { color: #93a1a1; }
.lit { color: #195f91; }
.pun, .opn, .clo { color: #93a1a1; }
.fun { color: #dc322f; }
.str, .atv { color: #D14; }
.kwd, .linenums .tag { color: #1e347b; }
.typ, .atn, .dec, .var { color: teal; }
.pln { color: #48484c; }
.prettyprint {
padding: 0px;
background-color: #f7f7f9;
border: 1px solid #e1e1e8;
}
.prettyprint.linenums {
-webkit-box-shadow: inset 40px 0 0 #fbfbfc, inset 41px 0 0 #ececf0;
-moz-box-shadow: inset 40px 0 0 #fbfbfc, inset 41px 0 0 #ececf0;
box-shadow: inset 40px 0 0 #fbfbfc, inset 41px 0 0 #ececf0;
}
/* Specify class=linenums on a pre to get line numbering */
ol.linenums {
margin: 0;
}
ol.linenums li {
padding-left: 12px;
color: #bebec5;
line-height: 18px;
text-shadow: 0 1px 0 #fff;
list-style-type: decimal;
}
</style>
これを<head>〜</head>間に挿入すれば見た目が変更されます。
というわけでシンタックスハイライトの設定完了。
このブログにどんどんコードを書いていきたいなぁと思いました。

0 件のコメント :
コメントを投稿